歯間ブラシは快楽である

日常生活で出会う最も小さいブラシがおそらく歯間ブラシだ。(最大は、道路清掃車だろうか。)
よく「歯間ブラシやフロスを使うと歯の隙間が大きくなってしまう」という人がいるが、むしろ逆。歯は、不動なように見えて、実は絶えず動いている。適正な噛みかたをしていれば、塞がるべき隙間は塞がってゆく。だから、歯石などの邪魔者を除去した上で(これは歯医者さんで取ってもらう)、歯垢がつかないよう歯間ブラシで維持していれば、歯の隙間は適正に小さくなることが期待されるのである。
というか、大概においては、歯間ブラシを使うと普段歯垢や食べかすで詰まっている隙間がクリアになるのですいたような気がしてしまうだけの話だ。(歯垢の影で進行していた虫歯が露呈して「歯間ブラシを使ったら虫歯になった」と勘違いする向きもある。)


さて、
今回は普通の歯間ブラシのほかに、歯間ブラシマニアのあいだでは発売当初より話題沸騰していた(嘘)、小林製薬のゴム製ブラシも試してみる。

 切り離して使用する、この感じもなかなかよい

サイズはワンサイズのみ。先端部〜根元部で SS 〜 M の各サイズを兼用している、ということらしい。
早速試してみる。普通の歯間ブラシよりは、楊枝を使っている感覚にやや近いだろうか。サイズ兼用のため、奥まで差し込めないのは不満が残る。おそらくはこうしないと強度が保てなかったのだろうけど、残念。もう少し、歯のあいだにすっぽり通すことができるような設計だったらよかったのに。
とはいえ、先端が細い上に比較的しっかりしているので、歯のあいだに差し込みやすいから掃除が楽である。また、金属部分が無いため、通常の歯間ブラシのように、歯に金属が当たってあの例のものすごく不快な感じ(ボルタの電堆と同じ原理でもって口中に電気が流れるため起こる神経の不快感)が発生するということがないという安心感がある。
私の場合、初回で不慣れだったこともあるのか、少々乱暴に使いすぎたのだろう、1回でゴム部分(ブラシ)がぼろぼろになった。加減がわかればもう少し長持ちさせることができるだろうとは思うが、根元に向かって太くなっていることとも無関係ではなさそうだ。
あと、使用中、若干ゴムくさい。これも力加減次第かもしれない。
ともかく、普通の歯間ブラシとは若干世界の違う感はあるが、コストパフォーマンスもよく、コンパクトで、使いでのある商品だと思う。携帯用ケースがついているとなおよかった。太さに関しては、今後、改良されることを期待したい。強度の問題はともかく、せめて、2サイズ展開ぐらいは必要なのではないだろうか。(というか根元までもっと細いのを出して欲しい、それだけだが)