これはないわ

(註:追記がありますのでできれば最後までお読みください)



平田先生…何してはるんです… orz

M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震


 マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。


 東日本大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。首都直下を含む南関東地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進本部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。

 昨年3月11日の東日本大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。気象庁の観測によると12月までにM3〜6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、震災前の約5倍に上っている。

 同研究所の平田直(なおし)教授らは、この地震活動に着目。マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した。
(2012年1月23日03時04分 読売新聞)

何がひどいって。
これ、当たっても外れても、学問の成果じゃないじゃん。中学生の自由研究じゃないんだから。それともあれか、東大地震研は日々こっくりさんでもやってるのか。


そりゃあね、数字出してなにか言っておかないといけないっていう、その意気やよし。
だがそれにしたって、流石にこれはないわー。


追記

正式発表ではないらしい。ソースとなるレポートなり論文なりが見つからない。


ならばまあ、しかたないか。

後日追記

遅れ馳せながら。【2012/01/31 追記】

当初から明言している通り,このサイトは個々の研究者の研究成果・解析結果を掲載したものです.このサイトに掲載されたからといって,地震研究所の見解となるわけではまったくありません.

おまけに報道は正確ではないばかりかつまみ食い状態。

「同研究所の平田直教授らは(中略)マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した」という説明は正確ではない.正確には「地震調査委員会の『余震の確率評価手法』を東北地震による首都圏の誘発地震活動に適用し、今後誘発されて起こりうるM7の発生確率を計算した」.

ほんとひどいったらない。


平田先生の疲れた表情とぼそぼそとした口調は、そういう意味だったのか。